アポクリン腺がワキガの原因でエクリン腺が多汗症の原因になる?
ワキガや多汗症などを代表とする、困った「脇トラブル」を抱えている方って周りに結構いるんですよね。
あまり人には言いたくないので黙っている方も多く、「実は・・・」なんて事も少なくありません。
そんな脇トラブルって「汗腺」が深く関係しているんです。今回は、私たちの身体に存在する2つの汗腺についてご紹介したいと思います。
汗腺は2種類ある!汗腺って何?
まずは、「汗腺」って分かりますか?
汗腺は皮膚の「真皮層」と言う場所に存在するごく小さな「腺」である「皮脂腺」の1つで、簡単に言えば汗の「出口」になります。
この汗腺には「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2種類があって、それぞれ出る汗の特徴が違うんです。
更には、その汗の違いがワキガや多汗症の原因にもなっているので、症状に悩まされている方もいない方にも是非知っておいて欲しいと思います。
多汗症の原因はこっちだった!エクリン腺
まずは、エクリン腺ですが、ここからの汗は主に多汗症の汗の原因になっているんです。エクリン腺の気になる特徴などをまとめてみました。
汗の特徴
ほとんど、全体の99%は「水分」、残りの1%は「塩分」や「カリウム」などで構成されているので、基本的には臭いもなくサラッとしています。
通常私たちが発汗した時にかく汗はこのエクリン腺から出る汗なんですが、このエクリン腺から出る汗がさまざまな原因で過剰に分泌されると「多汗症」と判断されるんです。
存在している箇所
エクリン腺は全身、身体のあちこちに存在しています。「頭」や「顔」「背中」など特に上半身にはほとんど全てにあるんですよ。
分泌されやすくなる原因
汗はそもそも「体温調節」のためには欠かせないものですが、さまざまな理由で体温調節する必要がない状況でもたくさんの汗を出してしまうと多汗症の症状が表れてしまいます。
その「さまざまな理由」とは、
- ストレス、緊張など精神的負担
- ホルモンバランスの乱れ(更年期障害など)
- 生活習慣の乱れ(飲酒、喫煙、寝不足、運動不足など)
- 食生活の乱れ(油分の多い食事、辛い物、コーヒーの飲み過ぎなど)
- 病気(バセドー病、糖尿病、急性リウマチなど)
などが挙げられていますがこれらが原因で体温調節が上手くいかなくなると引き起こされるんです。
また、「遺伝」も原因の1つと言われています。遺伝や病気は防ぎようのないものではありますが、他の原因は改善する事も可能なので、普段から意識して気を付けてみて下さいね。
ワキガの原因になるのは『アポクリン腺』
ワキガと言えば、あの独特の臭いを放つ症状として知られていますよね。そのワキガの臭いはアポクリン腺から出される汗が原因なんですよ。アポクリン腺の特徴などをまとめてみました。
汗の特徴
アポクリン腺の汗には「タンパク質」「アンモニア」「脂質」、「脂質」「鉄分」を含んでいるのが大きなポイントなんです。
それらが皮膚に常在している「雑菌」によって分解されるとあの臭いが発生してしまうんです。
存在している箇所
アポクリン腺はエクリン腺とは異なり、「脇の下」「デリケートゾーン」「乳首の周り」「耳」や「肛門」に存在しているんです。
ですから脇の下同様に耳にもアポクリン腺の影響を受けるので「耳垢」が湿っているとワキガの可能性があるなどのチェック方法もあるんですよ。
分泌されやすくなる原因
そもそもワキガの方はアポクリン腺の数が多いんです。しかもそれは「遺伝」が大きく関係していて、「両親」または「片親」「祖父母」「親戚」などにワキガの方がいるならそれが原因でワキガを発症する方がほとんどなんです。
また、アポクリン腺からの汗の分泌を多くしてしまうと臭いを更に発生させてしまいますよ。
- ホルモンバランスの乱れ(更年期障害、出産など)
- 生活習慣乱れ(喫煙、飲酒、運動不足、寝不足など)
- 食生活の乱れ(油分、動物性脂肪の多い食事、辛い物、コーヒーの飲み過ぎなど)
- ストレス
- 脱毛
これらはアポクリン腺を刺激して汗の分泌を盛んにしてしまって、臭いを強くしてしまうんです。
ここでお気づきの方もいるかもしれませんが、実は「エクリン腺」も「アポクリン腺」も汗の分泌を多くしてしまう原因はほとんど同じなんです。
ですからワキガでも多汗症でも脇トラブルでお悩みなら、なるべく不必要な汗をかかないように気を付ける事も同じなんですね。
どちらの汗腺から出る汗もデオドラント剤などで小まめなケアを!
デオドラント剤には、多汗症に適した「汗を止める作用」が高い物や、ワキガを意識した「消臭効果」の高い物がそれぞれあるんです。
ドラッグストアや通信販売などで購入出来ますし、口コミサイトでは実際の愛用者の意見を覗く事も出来ますよ。
すぐに自分にピッタリの商品を見つける事は難しいかもしれませんが、いろいろ試して合ったケア用品を見つけて下さい。
最終手段なら手術もある!
ワキガも多汗症も最終的な治療手段としては汗腺を取り除く「手術」があります。
身体にメスを入れるのが不安な方はメスを使わない「ミラドライ」や「ウルセラドライ」などの方法もありますので、悩んで日常生活にも支障があるくらいなら1度気軽に専門医を訪ねてみるのも良いですね。
まとめ
同じ汗腺でもエクリン腺とアポクリン腺では特徴が異なるということがわかりましたね。
汗腺によって起こってしまう脇トラブルにもどちらから出る汗かによって変わってきてしまいますが、注意すべき事は同じなのでデオドラント剤などのケアと共に生活習慣など身近な事に注意して生活してみて下さいね。
TOP⇒ワキガ対策
関連ページ
- 女性のワキガの原因※最適な対策でワキガを解消※
- 女性のワキガの原因について詳しく解説しています。また、女性のためのワキガ対策ケア方法を詳しくご紹介しているので参考にしてください。
- コーヒー大好きピーポーに緊急事態!コーヒーでワキガが悪化する?!
- コーヒーの飲むと脇が臭くなる?ワキガが悪化する?これって本当なのでしょうか?ここでは、ワキガとコーヒーの関係についてまとめましたので参考にして下さい。
- ワキガの臭いを強烈にする4つの悪習慣
- ワキガの臭いを強烈にしてしまう4つの悪習慣について詳しくご紹介しています。ワキガ対策として、この4つの習慣を見直すだけでもワキガの臭いを軽減させることができます。
- ワキガの臭いを強くする食べ物|食生活からワキガを対策しよう!
- ワキガの臭いを強くする食べ物、食品があります。日々の食生活からもワキガの臭いを対策することができます。ここでは、ワキガの臭いを強くしてしまう控えるべき食べ物についてご紹介していきます。
- ワキガと加齢臭の違いと原因|対策ケア方法もご紹介!
- ワキガと加齢臭の違い、そして原因についてまとめています。それぞれの臭いの特徴や対策ケア方法もご紹介しています。
- ワキガを悪化させる要因※タバコやアルコールはだめ?!※
- ワキガを悪化させる要因をまとめました、ワキガを悪化させないひどくしないためにも参考にしてください。また、女性のためのワキガ対策についても詳しく解説しています。
- ワキガの臭いがひどいのは男性ホルモンが原因?!
- ワキガ、脇の臭いと男性ホルモンの関係について詳しくご紹介しています。また、ワキガ対策の方法、ワキガクリーム、制汗剤の比較もしていますので参考にして下さい。
- ワキガの臭いの原因は老廃物?|お風呂デトックスがおすすめ!
- ワキガの臭いの原因のひとつに老廃物があります。体の不要な老廃物をデトックスして臭いを軽減させましょう。
- ワキガ臭の悪化はストレスが原因?!ワキガとストレスの関係とは
- ワキガの臭いはストレスで悪化してしまうのか?ここでは、ワキガとストレスの関係について詳しく解説していきます。