ワキガと男性ホルモンの関係って?!
ワキガの症状は男女問わず起こりますし、意外に女性にも多いとも言われていますが、往々にして男性の方が臭いがキツいなと感じることはありませんか?
男性の方がなんとなく体臭も強い気がするからワキガも関係しているのかなと、漠然と思うくらいかもしれませんが、そこには「男性ホルモン」が深く関係していたのです。
今回はワキガ対策に男性ホルモンとワキガのヒミツをご紹介したいと思います。
男性ホルモンって何モン?
そもそも「男性ホルモン」って「女性ホルモン」みたいに欠かせない物で種類があったりするのでしょうか?
男性ホルモンは女性ホルモンと同様に種類がありますが、90%以上を占めているのが「テストステロン」なんです。
このテストステロンの分泌により、母親の胎内で「男性」として生殖器が出来てくるとされています。
テストステロンは精巣で生成され、思春期頃の年齢になるとテストステロンはたくさん分泌されるようになって、骨や筋肉、脳、性の機能など男性らしく成長させてくれるので、女性が女性ホルモンで女性らしい身体になってくるのと同じ要領で男性には欠かせないホルモンなんです。
他にも効果は幅広く、「メタボ予防」や「動脈硬化の予防」にまで及ぶほどで、しかも、外見だけではなく男性特有の「狩猟本能」や「やる気」のなどのような内面的な部分もテストステロンの影響を受けているのです。
テストステロンを多く分泌している男性はそれに釣られて女性が寄ってくるので、モテため「モテモテフェロモン」などとも呼ばれているくらいなんですよ。
男性ホルモンはワキガを悪化させる!
男性にはなくてはならないテストステロンは、なんとワキガにはありがたくない存在になる事があります。
実はテストステロンがワキガの臭いの最大の原因でもある汗腺、「アポクリン腺」を刺激してしまう事が分かっているのです。
だから、テストステロンが多く分泌される10代〜30代の男性は特にワキガ体質だと臭いが強いのです。
また、男性ホルモンの「テストステロン」がアポクリン腺から出る汗を雑菌が分解すると「アンドロステノン」と言う物質が作られて、それがワキガの臭いを更に強力にしてしまうのも大きな原因になり得るんです。
テストステロンを減らしたらどうなっちゃうの?
「男性ホルモンであるテストステロンなどがワキガの原因だとすれば、そのホルモンを減らせばいいじゃないか、なんて簡単な話だ」と単純ではないのです。
女性は年齢と共に女性ホルモンが減ってしまうとさまざまなトラブルを引き起こしますし、「更年期障害」の原因にもなります。
これ男性でも当てはまります。でテストステロンが減少すると悪影響はいろいろとあるんです。
- 睡眠障害
- やる気の低下
- 骨密度の低下
- ほてりや発汗
- めまい
- 頭痛
- 頻尿
など、これは正しく、更年期障害と同じような症状とも言えますね。ですからテストステロンが減少するのは健康で若々しく生きる上では、好ましくないんですよ。
とは言え、加齢と共にテストステロンは段々と減っていくワケですから、40代、50代になってくれば、ワキガの臭いも落ち着いてくるのです。
脇を清潔にして食事や運動、デオドラント剤でワキガの症状を改善!
若い男性にとってそんな年まで待つのは酷な話ですよね。まず大事なのは脇を清潔にする事です。
女性に比べて男性には「脇のケアは面倒だ」と感じる人が多いですよね。
なるべく小まめに脇を乾燥させない程度に汗を拭いたり、シャワー、時間がある時はなるべく湯船に浸かって清潔にするのは基本なんです。
また、男性ホルモンのバランスを整える意味で「食事の改善」や「適度な運動」を行うのはおススメです。
なんのことはない、一般的に「健康に良い」食生活をするだけです。コンビニや出来合いのお弁当、油っこい食事は避けて、
- ミネラル
- ビタミン
- アミノ酸
などをしっかり摂るようにして下さい。
運動、特に「有酸素運動」を少なくても20分〜30分は習慣化出来るように心掛けて下さい。
有酸素運動とは、
- ウォーキング
- ジョギング
- 水泳
- 自転車
- 縄跳び
などが当てはまります。好きなもの、出来そうなものを選んで行ってみて下さい。
デオドラント剤もワキガの強い味方になってくれますよ。クリーム、スプレー、ジェルなどさまざまなタイプがあるので、症状や生活に合わせて選んでみて下さい。
どれが良いのかさっぱり分からないと言う方は、口コミサイトなどに実際の愛用者の意見がたくさん載っているので、とっても参考になりますよ。
プロテインやサプリメントの愛用者はワキガの悪化に要注意!
ワキガの臭いが酷くなったと言う方で「プロテイン」や男性ホルモンに作用する「サプリメント」を愛用している方はいませんか?
これってワキガの症状を気にするならちょっと抑えた方が良いんですよ。なぜなら、これらはホルモンのバランスを崩す恐れがあるからなんです。
服用している期間が長ければ長いほど元に戻るまで時間が掛かるため、ワキガの症状で悩んでいて、マッチョを目指してこれらの服用を考えているなら症状の悪化のリスクを考えてからにして下さいね。
まとめ
男性ホルモンにはアポクリン腺を刺激してしまうものがあるため、それによってワキガの臭いを悪化させてしまう事は事実なんです。
でも、男性ホルモンを減らしてしまうと今度はいろいろなトラブルを引き越してしまう事になりますので、そう簡単にはいきません。
日々の生活の中でホルモンのバランスを整えながら、通常のワキガケアを並行して行ってみて下さい。
ワキガ対策参考ページ
- クリアネオの口コミ※ワキガに効かない?!※その本音とは?※
- ノアンデの口コミ※効果なし?本音の口コミとは※
- デトランスαの口コミ※本当に効く?その本音とは?※
- ワキガに効く薬|薬用クリームと錠剤どっちが効く?
- えっ!私ってワキガだったの?!産後に起こるワキガと脇汗の症状徹底解明!
TOP⇒ワキガ対策
関連ページ
- 女性のワキガの原因※最適な対策でワキガを解消※
- 女性のワキガの原因について詳しく解説しています。また、女性のためのワキガ対策ケア方法を詳しくご紹介しているので参考にしてください。
- コーヒー大好きピーポーに緊急事態!コーヒーでワキガが悪化する?!
- コーヒーの飲むと脇が臭くなる?ワキガが悪化する?これって本当なのでしょうか?ここでは、ワキガとコーヒーの関係についてまとめましたので参考にして下さい。
- ワキガの臭いを強烈にする4つの悪習慣
- ワキガの臭いを強烈にしてしまう4つの悪習慣について詳しくご紹介しています。ワキガ対策として、この4つの習慣を見直すだけでもワキガの臭いを軽減させることができます。
- ワキガの臭いを強くする食べ物|食生活からワキガを対策しよう!
- ワキガの臭いを強くする食べ物、食品があります。日々の食生活からもワキガの臭いを対策することができます。ここでは、ワキガの臭いを強くしてしまう控えるべき食べ物についてご紹介していきます。
- ワキガと加齢臭の違いと原因|対策ケア方法もご紹介!
- ワキガと加齢臭の違い、そして原因についてまとめています。それぞれの臭いの特徴や対策ケア方法もご紹介しています。
- 2つの汗腺がワキガ・多汗症の原因だった!アポクリン腺とエクリン腺
- アポクリン腺とエクリン腺の2つの汗腺の違いについて解説しています。ワキガの原因となる汗腺、多汗症の原因となる汗腺はそれぞれ違うのです。
- ワキガを悪化させる要因※タバコやアルコールはだめ?!※
- ワキガを悪化させる要因をまとめました、ワキガを悪化させないひどくしないためにも参考にしてください。また、女性のためのワキガ対策についても詳しく解説しています。
- ワキガの臭いの原因は老廃物?|お風呂デトックスがおすすめ!
- ワキガの臭いの原因のひとつに老廃物があります。体の不要な老廃物をデトックスして臭いを軽減させましょう。
- ワキガ臭の悪化はストレスが原因?!ワキガとストレスの関係とは
- ワキガの臭いはストレスで悪化してしまうのか?ここでは、ワキガとストレスの関係について詳しく解説していきます。