ワキガはうつる?遺伝はするの?

ワキガは他人にうつる?遺伝はする?

ワキガは遺伝する

ワキガって独特なニオイがしますよね。電車やエレベーターなど密室になると、ワキガでなくてもニオイに敏感になります。

 

日本人のワキガの割合は10〜15%と少ないからこそ、ワキガに対する知識や理解が少ないのも現状です。

 

ワキガの人がいたら、キタナイ!うつる!と内心思っていませんか?
また、自分がワキガで、彼氏や彼女にうつしたらどうしようと心配していませんか?

 

ワキガは体質です!正しい知識をもって理解するようにしましょう!

 

ワキガは他人にうつることはない

脇から特有のスッパイようなニオイがする症状。臭汗症(しゅうかんしょう)や腋臭症(えきしゅうしょう)とも呼ばれています。

 

ワキガは、病気ではなく体質です。

 

ワキガは他人にうつることも、他人からうつることもありません。

 

ワキガの人は、そうでない人よりもワキガの原因となるアポクリン腺が多いだけです。

 

アポクリン汗腺から、分泌される汗と細菌が反応してニオイになってしまうのです。「ワキガは他人からうつる」と思っていた人も安心して下さい。気になる例を挙げてみました。

 

洗濯物、服の貸し借り

ワキガ体質の人の服を借りて着たとしても、体質がうつることはありません。ただし、一時的にニオイがうつることはありえます。

 

汗臭い服と無臭の服を同じ洗濯カゴに入れていれば、汗臭さがうつるのと同じこと。ワキガの人の服は、洗濯機で洗う前に漂白剤でつけおきをすると良いです。

 

お風呂、接触

ワキガの人と一緒にお風呂に入るとワキガ体質がうつるということはありません!もちろん、肌に触れたからといってうつる事もありませんので安心してください。

 

彼氏との性行為

もし仮に愛する彼氏がワキガであったとしてもその彼氏との性行為が原因でワキガになってしまう心配はありません。すそわきがであってもうつることはありません。

 

体温計の使い回し

脇に直接触れるので体温計でもワキガがうつるんじゃないかと思われる方もいますが、例え自宅や学校、病院などでワキガの方が使った体温計を使ったとしてもうつることはありません。

 

ワキガは親から子供に遺伝する?

ワキガ遺伝

ワキガ体質は、遺伝が圧倒的多数を占めています。優性遺伝といって、両親や祖父母から受け継いでいる体質です。

 

片親、例えば父親がワキガ体質の場合は、その子供に遺伝する確率は50%、更に母親もワキガ体質の場合は80%だと言われています。

 

遺伝したからといって、生まれた時からワキガのニオイがするわけではありません。ワキガのニオイを発するアポクリン汗腺という汗の腺は思春期に活発になり、この頃に、ワキガだと感じる人が多いようです。

 

ですから、もし父親からワキガのような臭いがしていて「最悪だ、嫌だ」と普段から感じていたけど、年頃になったら自分からも同じような臭いが発生してしまう日が来るかもしれないと可能性があります。

 

現時点では残念ながらワキガ体質の遺伝を、防ぐことは出来ないと考えられます。

 

私、ワキガなの?|観覧ワキガチェック

↓簡単なチェック方法があります↓

 

 □耳垢が湿っている
 □衣類に黄ばんだ汗染みができる
 □腋毛が濃い
 □腋毛に白い粉が付く
 □ワキ汗の量が多い
 □親がワキガ

 

沢山、当てはまる場合はワキガ体質の可能性が高いと言えます。

 

 

しっかりケアすれば大丈夫!ワキガ対策方法

日本人のワキガ体質は欧米人と比べ軽度なので、しっかりワキガ対策を行えば日常生活で臭いを抑えることができます。

 

重度のワキガ体質の場合は、手術ボトックス注射をおすすめしますが軽度であれば下記に紹介するワキガ対策でしっかりケアできます。

 

食生活の改善

普段の食事は肉類が多かったり、油っこい食事を好んでしていませんか?

 

「肉類」「乳製品」「香辛料などの辛い物」はワキガの臭いを増幅させてしまうと言われています。ワキガの方はこれらの食事を控えめにする事でもワキガのニオイを軽減させる手助けになりますよ。

 

また、飲酒もワキガを悪化させる原因になるため、健康のためにもほどほどにしておきましょう。

 

生活習慣の改善

生活習慣では、主に「運動不足」「喫煙習慣」「睡眠不足」がワキガに悪影響を及ぼしてしまうんです。

 

運動不足になると疲労物質である「乳酸」が溜まったり、体内の「タンパク質」や「脂質」の排出が滞ってワキガを酷くします。

 

喫煙習慣や睡眠不足は共に、「自律神経」を刺激してアポクリン腺からの汗の分泌量を増やしてしまうのです。

 

ストレスを溜め込まない

何事においてもストレスは良くないのは知られていますよね、ワキガも例外ではありません。ストレスによってもアポクリン腺は刺激を受けてしまい汗の分泌が活発になってしまうんです。

 

「食生活」「生活習慣」「ストレス」これらは現代人にとって最大の課題と言っても良いほど切り離せないものではありますが、出来る範囲で改善していくようにして下さい。

 

ワキガクリームや制汗剤を活用するのが1番

誰でもすぐに始められるのが「ワキガクリーム」や「制汗剤」の活用です。人気のある商品は制汗効果も消臭効果も期待出来るので多くの方が愛用しているんです。

 

公式サイトから定期購入するとお得に買えて、毎月お店に買いに行かなくても届けてくれるので、忙しい方にもピッタリなんです。

 

また、ドラッグストアなどで手軽に購入出来る商品もリーズナブルでいろいろ試せるのも魅力です。

 

 

まとめ

ワキガは遺伝する

ワキガは体質なので、突然他人にうつることはなく、一緒にお風呂に入っても、肌に触れても影響はないです。ただし、ワキガ体質は遺伝する確率が非常に高く、それを防ぐ方法はありません。

 

もし、親がワキガ体質だったら、自分もその体質である可能性が高いので、ニオイを抑えるよう脇を常に清潔に保つ、ワキガクリームや制汗剤を積極的に使うなどの予防が大切です。

 

 

ワキガ対策参考ページ

 

 

TOP⇒ワキガ対策