ワキガの臭いを強くする食べ物|食生活からワキガを対策しよう!

ワキガの臭いを軽減させるなら食生活を見直そう!

ワキガ対策食事

「ワキガは遺伝が多いからもうどうしようもない」なんて諦めてはいませんか?

 

普段何気なく食べている食事がワキガの臭いを強くさせている場合があるんです。

 

これに気づかないとワキガは悪化の一途をたどるしかありません。食生活でワキガが完治する事は難しいですが、少なくとも臭いを酷くさせずに過ごす事は可能です。

 

ワキガと食事の関係を詳しくご紹介したいと思います。

 

実は深い!ワキガと食べ物の関係

ワキガの1番の大きな原因は、汗の出る汗腺である“アポクリン腺”から出る汗を雑菌が分解する事で発生します。

 

しかも様々な理由でアポクリン腺を更に刺激し続けると症状が悪化します。

 

その理由は、ストレス、緊張、女性ホルモンなどが挙げられますが、その中でも大きなウエイトを占めているのが食生活と言えます。

ワキガにはNG!こんな食生活が不幸を招く

ワキガ対策食事食べ物

では、一体どんな食事がワキガを悪化させて、臭いを強くさせてしまうのでしょうか?昔に比べて私たちの食生活は大きく変わってしまいました。

 

健康的と言われる日本食から欧米の食生活にどんどん近づいている事が、ワキガの悪化とも関連があるのです。

 

いわゆる油っこい食事や動物性のタンパク質を過度に含んでいるような食生活を常にしている方は大変危険です。

 

なぜならこれらを含んだ食事は、ワキガの元となるアポクリン腺の分泌活動を活発にしてしまいます。そのためアポクリン腺から大量の汗をかき、あのツーンとした独特の臭いが強くなってしまうのです。

 

また、糖分や塩分、香辛料、臭いの強い食べ物なども汗腺を広げたり臭いがワキガの臭いと混ざり合って、症状を悪化させる原因になりますので、注意が必要です。

 

食べたら悪化するかも!ワキガと合わない食べ物リスト

では、実際にどんな食べ物がワキガの臭いの大敵なのでしょうか?

  • 肉類
  • 動物性ラード
  • 乳製品
  • ニンニク
  • カレー
  • キムチ

これらを日常的に食べ続けていると感じている方は控えるようにしてみて下さい。食事ではありませんが、アルコールもワキガと相性が悪いので飲み過ぎは良くありません。

ワキガを緩和させる理想の食生活決定版!

ワキガ対策食事食べ物野菜

では、どんな食生活がワキガをこれ以上悪化させないのでしょうか?まずは野菜中心の食生活が1番です。

 

動物性のタンパク質や油分はなるべく避けたいので、お魚を積極的に食べる事もおススメです。しかし、肉類を全く摂らないなど敏感になり過ぎてもストレスが溜まってしまいます。

 

ストレスもワキガの臭いを強くしてしまうので、どれもバランスよく食べる事を心掛けて下さい。味を薄味に変えたり、脂肪や塩分を調節が出来るので、忙しい中でも時間を見つけて自分で調理することも大切です。

 

ワキガを緩和すると言われる食べ物リスト

殺菌、消臭などの点から、ワキガの臭いを軽減してくれる可能性がある食べ物をご紹介したいと思います。

 

  • 緑茶

カテキンが殺菌や消臭に優れています。

  • メカブ
  • 梅干し

メカブと梅干はアルカリ性が強いため、油を中和してくれる働きがあり、消臭効果に優れた食材と言われています。

 

  • 野菜

野菜、特にビタミンA、ビタミンC、ビタミンEを多く含む野菜は、ワキガの臭いの元にもなる活性酸素を排出すサポートをしてくれます。

 

  • 大豆製品

大豆に含まれるイソフラボンには抗酸化作用があり、ワキガの臭いの原因の1つである過酸化脂質を抑える他にも、汗を抑える効果、抑毛効果もあるので、トータル的にワキガの消臭に努めてくれます。

 

ワキガと食べ物の関係まとめ

食生活を見直す事で全て解決してワキガが治ってしまうとは言えません。

 

しかしながら、ワキガに効果のある食生活を続ける事で体質を変化させて、ワキガの臭いを軽減できるので、決して無駄にはなりません。

 

普段口にする物を変えるのは簡単ではありませんが、まずは出来る事から無理なく始めてみませんか。

 

ワキガ対策参考ページ

 

 

 

TOP⇒ワキガ対策

関連ページ

女性のワキガの原因※最適な対策でワキガを解消※
女性のワキガの原因について詳しく解説しています。また、女性のためのワキガ対策ケア方法を詳しくご紹介しているので参考にしてください。
コーヒー大好きピーポーに緊急事態!コーヒーでワキガが悪化する?!
コーヒーの飲むと脇が臭くなる?ワキガが悪化する?これって本当なのでしょうか?ここでは、ワキガとコーヒーの関係についてまとめましたので参考にして下さい。
ワキガの臭いを強烈にする4つの悪習慣
ワキガの臭いを強烈にしてしまう4つの悪習慣について詳しくご紹介しています。ワキガ対策として、この4つの習慣を見直すだけでもワキガの臭いを軽減させることができます。
ワキガと加齢臭の違いと原因|対策ケア方法もご紹介!
ワキガと加齢臭の違い、そして原因についてまとめています。それぞれの臭いの特徴や対策ケア方法もご紹介しています。
2つの汗腺がワキガ・多汗症の原因だった!アポクリン腺とエクリン腺
アポクリン腺とエクリン腺の2つの汗腺の違いについて解説しています。ワキガの原因となる汗腺、多汗症の原因となる汗腺はそれぞれ違うのです。
ワキガを悪化させる要因※タバコやアルコールはだめ?!※
ワキガを悪化させる要因をまとめました、ワキガを悪化させないひどくしないためにも参考にしてください。また、女性のためのワキガ対策についても詳しく解説しています。
ワキガの臭いがひどいのは男性ホルモンが原因?!
ワキガ、脇の臭いと男性ホルモンの関係について詳しくご紹介しています。また、ワキガ対策の方法、ワキガクリーム、制汗剤の比較もしていますので参考にして下さい。
ワキガの臭いの原因は老廃物?|お風呂デトックスがおすすめ!
ワキガの臭いの原因のひとつに老廃物があります。体の不要な老廃物をデトックスして臭いを軽減させましょう。
ワキガ臭の悪化はストレスが原因?!ワキガとストレスの関係とは
ワキガの臭いはストレスで悪化してしまうのか?ここでは、ワキガとストレスの関係について詳しく解説していきます。