ワキガの臭いは脇汗を止めれば解消する?!
遺伝や生活習慣などさまざまな原因で引き起こされる「ワキガ」の臭いって、自分も他人も気になるからそのままには出来ないし、出来るだけ早く改善したいって誰もが思いますよね。
ワキガ対策にはいろいろありますが、何が1番効果的なんでしょうか?
今回はワキガの臭いの発生原因から考えられるワキガケアについてご紹介したいと思います。
ワキガを軽減したいなら脇汗をシャットアウト!
実は、ワキガのあの独特な臭いを軽減させるには「脇汗を止める」に限るんです。
なぜなら、脇からかく汗って1種類じゃなくて、その中にワキガの原因になる要素が含まれているからです。つまり、脇汗を止める事はそもそもの原因を断つ事になるのです。
ワキガの臭いの原因が分かれば納得!
次にもっと詳しく、なぜ脇汗を止めればワキガも臭わなくなるのかご説明しますね。
脇汗には「エクリン腺」から出される汗と「アポクリン腺」、2つの汗腺から出される汗があるんですが、エクリン腺の汗は基本的に99%「塩分」と「水分」で構成されているため、臭いもなくサラサラっとしているんです。
これがワキガではない方達の汗と考えて下さい。
一方で、ワキガの症状がある方達ってアポクリン腺の数が多いのが特徴なんです。
アポクリン腺は「脇の下」「陰部」「耳」「乳輪」などに集中しているんです。アポクリン腺の数って「遺伝」で決まる事が多いので、親などがワキガだとそれが子供にも影響しやすいんですよ。
アポクリン腺の汗には「タンパク質」や「アンモニア」「脂質」「糖質」「鉄分」が含まれているんです。
その汗を皮膚にいる「雑菌」がエサとして食べる事で分解するとガスが発生して、そのガスの臭いがワキガの臭いと言うワケなんです。
ですから、脇汗が出なければ雑菌のエサも無くなるので、臭いの発生を軽減する事が出来るのです。
脇汗を止めるためのベストパートナーがある!
暑ければ汗をかくのは当たり前なので、その汗を止めるにはどうすれば良いのでしょうか?汗を止めるための簡単な3つのアイテムをご紹介しますね。
- デオドラント剤
- 制汗剤
- 薬用クリーム
これらはドラッグストアやスーパー、通信販売などで簡単に手に入るので、誰でもすぐに始められるワキガケアの必須アイテムなんです。
これらには「汗を止める効果」の他にも「殺菌効果」に優れている商品もあって、皮膚の雑菌に対する効果も期待出来るんです。
もちろん1日に数回の塗り直しが必要な場合もありますが、副作用もなく手軽に出来るケア方法としては最適と言えますよね。
小学生や中学生などのお子さんでも使える物もありますし、中には朝塗って夜まで効果が続く商品もあるので、その実力はかなりのものなんです。
また、薬用クリームは他に比べると価格は高めですが、「厚生労働省」で認可された有効成分が配合されているので、効果が得られる事でも知られているんですよ。
参考記事:ワキガ対策アイテム|人気5種ランキング
自分に合えば鬼に金棒!デオドラント剤にも種類がある!
デオドラント剤や制汗剤にはさまざまなタイプがあるのも魅力なんです。
- スプレー
- ジェル
- クリーム
- スティック
ジェルやクリームタイプは手に付くので朝と夜、昼間は出先でも気軽に使えるスティックタイプやスプレーなど自分が使いやすいように使い分ける方も多くいるんですよ。
生活習慣や自分の症状に合わせて使えますし、「無香タイプ」であればお気に入りの香水を諦める必要もありませんし、「香り付きタイプ」なら、その香りを楽しむ事も出来るんです。
1,000円程度でいろいろ試せるデオドラント剤や制汗剤も自分に合う物を見つけられれば、有効なワキガケアになりますよね。
ワキガのために他にも気をつけたい事!
ワキガ対策には薬用クリーム、デオドラント剤や制汗剤が効果的なんですが、更に脇汗を減らしてワキガを防ぐためにはいくつかの方法があります。
油っこい食事や辛い物は汗をかく原因になりますし、ワキガの臭いをキツくすると言われているので、バランスの取れた食事を心掛けるようにしましょう。
ストレスや緊張でも自律神経が乱れて、汗がどっと噴き出る事があるので、なるべく湯船に浸かるなどしてリラックスするようにしてみて下さい。
特に「更年期」と呼ばれるような年齢の女性はホルモンの乱れによって、汗をかきやすくなって臭いを悪化させてしまう場合があるんです。専門医などに相談するのがおススメです。
「運動すると汗をかくので運動しない」と考える方もいますが、実はこれは反対なんですよ。
運動不足になると汗をかかなくなるのでタンパク質や脂質、糖質などが溜まったり、汗腺の機能が上手に働かなくなってワキガの臭いを増幅させてしまうんです。
ですから日頃から有酸素運動などを中心に行って良い汗をこまめにかく必要があるんです。
まとめ
脇汗を止めればワキガの臭いは作られにくくなります。
ですが汗はどうしても出てしまうものなので、デオドラント剤や制汗剤、薬用クリームなど外側からのケアと日頃の生活習慣などの改善を含めた内側からのケアを合わせて行って脇汗を止めて、ワキガの臭いをブロックしてみて下さい。
ワキガ対策参考ページ
- ワキガに効く薬|薬用クリームと錠剤どっちが効く?
- 生理前になるとワキガの臭いがする?!
- ワキガ対策に正しいお風呂の入り方|今日からできる入浴法
- ワキガの臭いを強くする食べ物|食生活からワキガを対策しよう!
- クリアネオの口コミ※ワキガに効かない?!※その本音とは?※
TOP⇒ワキガ対策